どこへ行った私のフリータイム……。
まだまだ行けるぜ!って思ってたけど、意外に残っていたらしいイベント疲れ。
というわけで、続きから感想的なものでも。
比較的余裕を持って出かけたはずなのに、電車に乗ってから気づく忘れ物の多さ。
新幹線の切符と、奈良のお土産と、某方に頼まれてたスパコミのお買い物本を忘れていきましたとさ。
取りに戻る時間なんて勿論なかったから、新幹線の切符は携帯からキャンセルして、みどりの窓口で再購入。
クレジットカードが使えて助かったぜ……。
奈良土産はもう……どうしようもないから、元バイト先にあげちゃおう^^;
頼まれてた本は、帰ったら案の定机の上にあったぜ。郵送します。
そんなこんなでぐだぐだと始まった大阪への旅。
地下鉄もニュートラムも今までに無いほど空いていてびっくり。
(いや、比較対象が1月や8月だってのも間違ってるけど)
すんなりとインテに到着し、藤森さんと合流。
出来立てほやほやの花水アンソロのチラシに感動!!藤森さんすげえ!!
イチャイチャっぷりと花井のかっこよさと水谷の可愛さが半端ヌェー。
ありがとう!本当にありがとう!!
パンフを買って、早速泉攻めアンソロのチラシを配り歩く。
もちっとたくさん預かってっても良かったかな、とか思った(笑)
隣がりんさん、更にその隣が月地さんという(花水アンソロ的に)神配置。
ミズサカプチがすぐ近くで買い物には便利なんだけど、水谷攻めと水谷受けが並んでていいの?って思った(笑)
すぐ向かいはミズミだったしな。
(ちなみにりんさんと逆隣はアベミズでした)
藤森さんの優しさに甘えて、朝イチから買い物に出させてもらっちゃったよ!ありがとう!
振りとTOA(ルーク×アッシュ)と大鳥(K×W)と気象(S×J)を購入。
しかしマイナーカプにはまってるというか、ことごとく大道と逆にハマってしまったな、と思う。^^;
TOAの王道はルーク受け(ガイルクとかアシュルクとか)だし、大鳥は実はW×K派だし(でもそれは売ってない)、気象もJ×Sは結構あるけどS×Jは1サークルしかなかったし。
何故王道にハマれないんだ!と嘆きつつ、でも戦利品にほくほくしつつ買い物終了。
スぺでは、立ち寄ってくださった帆立さん、ぱちょさん、ちあきあすかさんとおしゃべりしたり、月地さんがタジサカ企画で18禁解禁になるんだから、りんさんも解禁しちゃえばいいじゃない!とか話してた(笑)
あと藤森さんとは、巣山と花井はガチっぽいとか話してた、よね?
藤森さんいわく、ガチ巣山は「やらないか」って感じらしい(笑)
うん、でも坊主ってそういう雰囲気あると思う!(含む大地)
あとTAKAYA的にミズミってどうなんだろう?って話から、自重しないTAKAYAトークを展開。
ハナベはありえねぇって思ってそうとか、ハマイズはそれなりに納得して「お前らの関係性おいしすぎんだよ!」とか思ってそうとか、そんな話をしてた。
つうか、隣が普通のアベミズサークルさんなのに、TAKAYAトークとか大丈夫だっただろうか、って今になって心配になってきた^^;
イベント後は梅田に行って、とりあえず空腹を満たすべくオムライス屋へ。
大事なところをぼかした変態トークをしたり、真面目にアンソロの話もしたよ!
合宿オンリーのアフターで、アンソロ執筆者の交流会的なオフ会が出来たらいいよねーって話してた。
執筆者様方のうち、関東在住じゃない方も結構いるから難しいかもしれないけど……。
腹を満たしたら、自重しないトークをするため密室空間=カラオケへ。
花水ソングとか、花井っぽい曲とか水谷っぽい曲とか、色々いろいろ歌いつつ、藤森さんにスケブを押し付ける(笑)
「描いてるとこ見るなよ!」「絵チャではいつも見てるよ!」「モニター挟むのとリアルとは違うんだよ!」と怒られつつ、BGMとして色々歌ってると、唐突に藤森さんが「これ却下!」ってスケブの一枚を破り捨てようとしたので、それはネタ振りっていうか誘い受けだろ?とその一枚を取り返してみると、そこにはフミキ・リー(笑)
腹抱えて爆笑。
じゃあシェリルは泉だな、アルトは花井と阿部のダブルキャストだろ(TAKAYA的な意味で)と話しているうちに、イズミ・ノーム完成。
「じゃあ最後に鬼畜花井で^^」と鬼のような注文をつけた私がきっと一番鬼畜。
別に私は汁だくだろうがケフィアまみれだろうが水谷がないてようが良かったんだけど、なっ^^
終盤は、ひたすら花水ネタの振り合いだった(笑)
定番R18は踏襲しておかないとね!って、薬とかエレベーターとか教室とかトイレとか上司部下とか家庭教師とか下克上とか年の差とか……(笑)
妄想トーク堪らんよ!マジで花水合宿しよう!一晩花水妄想を語り明かそうぜ!!
っていうか花水オンライン企画もやりたいよな、アンソロ終わるまでは無理だけど……誰か企画してくれよ!(笑)
そろそろ新幹線の時間、ということでお開きになり、梅田駅の改札でお別れ。
夏にまた会おうぜ!っていうかその前に花水合宿しようぜ!と挨拶をしてさようならしたのでした。
藤森さんをはじめ、お世話になった皆さんありがとうございました!